読み物– category –
-
幕張メッセにブースを出展しました
5月29日(日)に幕張メッセで行われた歎異抄のイベント「歎異抄に大いに学ぼう in 幕張メッセ」では、オンライン仏教アカデミーのブースを出展しました。 ご来場いただきありがとうございました。多くの方にお立ち寄りいただき、盛況のうちに終了することが... -
失敗を成功に変えるたった1つの視点~「主体的に生きる」とは
「主体性を持って生きよう」とか「もっと主体的に取り組もう」などとよく言われます。 受け身、待ちの姿勢ではなく、自ら進んで自発的に物事にあたろう、ということですね。 世界的ベストセラーの自己啓発書である『7つの習慣』の、第一の習慣が「主体性... -
あなたの本当の居場所は? 定年退職後もエネルギッシュに生きる秘訣は「人生の大事業」
あなたの生きる意味は何ですか?と聞かれたら、「仕事が生きがい」「仕事のための毎日」と感じている人は多いのではないでしょうか。 仕事に生きがいを感じ、やりがいを持って働けるのはすばらしいことだと思います。 一方で、人とのつながりは同僚や取引... -
有名になっても晴れない心の孤独とお釈迦様の教え
「孤独」といえば、一人ぼっちになることを想像しますが、家族や友人に囲まれていれば寂しさはなくなるのでしょうか。 充実して順風満帆そうに見えていても、じつは人知れず悩みを抱えている場合もあります。 今回は、有名になっても晴れない心の孤独と、... -
親ガチャのアタリ・ハズレ?ブッダの教える運命とアタリの人生とは
最近、ネット上で「親ガチャ」という言葉を目にする機会が増えました。 子どもが親を選ぶことができないことを、ゲームなどでランダムにアイテムがもらえるガチャに例えて言われます。生まれた家庭環境によって、自分は幸せになれないと諦めている人が多い... -
誰にも言えない心の寂しさを解消するブッダの教え
誰かと一緒にいても、ふとした時に寂しさを感じることはないでしょうか。家庭があり友人も多い人、たくさんのモノを持って豊かな暮らしをしている人でも、心の奥底に寂しさを感じている人もあります。 この記事では、寂しさを感じる原因とその解消法を紹介... -
年始に目標を決めてはならない3つの理由【生きる目的とブッダの教え】
「元旦には1年の目標を立てなければならない」と思っている人が多いと思います。 あなたは、「スキルを身につけて年収を上げよう」「自分を磨いてステキな人と出会いたい」と1年後にはこんな自分になろうと目標を立てても、現実には実現できず、落ち込む...
1